2月25日に発売を控えているフロムソフトウェアの最新ゲーム、エルデンリング『ELDEN RING』について、一部で、配信してはダメではないか?という意見があったが、本日(2022/2/22)に動画・画像の投稿に関するガイドラインが改定されたため、その要点をまとめます。
参照元ガイドラインURL:https://www.fromsoftware.jp/jp/guidelines_video.html
エルデンリング公式ホームページ:https://www.eldenring.jp/
結論:エルデンリングは配信可!
結論から言うと、エルデンリングは配信可能!
但し、参照元のガイドラインは日本在住の個人を対象にしています。
個人=動画投稿等のクリエイター関連企業や芸能事務所、プロダクションに所属または契約していない方)
法人の方は別途、フロムソフトウェアまで相談をして許可取りをする必要がありそう。
法人=動画投稿等のクリエイター関連企業や芸能事務所、プロダクションに所属または契約している方、企業や個人事業主
お問い合わせフォームは参照元のガイドラインにありました
→https://www2.fromsoftware.jp/p/main/inquiry/Corporation/
キャプボ、ゲーム機本体以外でも動画撮影可!
他のゲーム会社のガイドラインだと、ゲーム機本体のキャプチャ機能などでしか許可をしていなかったりしますが、フロムソフトウェアは問題ないようです。
もちろん、ゲーム機本体やSteamクライアントのシェア機能を用いた撮影も可!
タイトルのキービジュアル、スクショの使用可!
キービジュアルなどは、パッと見で何のゲームか分かりやすく、サムネなどに使いやすいので、これはありがたいですね。
投稿可能なサイト
・自身のWebサイト
・Twitter
・Instagram
・YouTube
・Twitch
・ニコニコ動画
・その他JASRACと音楽に関する利用許諾契約を締結している動画共有サイト
一覧はこちら→https://www.jasrac.or.jp/news/20/ugc.html
収益化可!(但し、ダメな収益化例アリ!)
YoutubeやTwitchなどのパートナープログラムや、その他動画共有サイトのクリエイター向けの機能での収益化は問題なし
但し、収益化の方法で禁止例があり
・直接金銭の授受を行う、投げ銭や、スーパーチャット等は原則禁止!
・メンバーシップなど有料会員登録者限定の動画投稿は原則禁止!
この2つは注意しましょう
その他、気になった注意点、禁止事項
・bloodbone、Demon’s Soulsは著作権保有元が株式会社ソニー・インタラクティブ・エンタテインメントの為、今回のガイドラインは適用されない。
株式会社ソニー・インタラクティブ・エンタテインメントの著作権ガイドラインはこちら
→https://www.playstation.com/ja-jp/legal/about-copyrights/
・非公式に漏洩されたゲームプレイ動画や画像、リーク情報などの掲載は禁止
・フロムソフトウェア公式が動画共有サイトに投稿した動画を切り出した画像や動画を使用することは禁止
・MODの使用や改造を奨励する内容の投稿・配信は禁止
後書き
ガイドラインに目を通した感想としては、結構緩めのガイドラインで、フロムソフトウェアはゲーム配信に対して、寛容だなと感じました。
本記事は、ガイドラインから、要点だけを抜粋したものなので、投稿などを行う人は一度、しっかり参照元のガイドラインを確認してみましょう。それでは!
コメント